オ・ト・ス・ク・ナ
―古代編―


2 首長の沼(前編)


蝶が舞っていた。漆黒の羽に銀の鱗粉。天然草のように静かに呼吸するその膚と、しっとりとしたみずみずしい肉感を備えた翼の形相。異形の蝶だった。夜の森の中で艶めかしくてらてらと輝いていた。消えては浮かび、浮かびては消え……。余りにも弱い命だった。その寿命は今にも尽きようとしていた。
(何と大きな翼。そして、何と甘い香り)
罠を仕掛けながら、女はじっと待った。
(おいで)
蝶の命が尽きる前に、こちらに誘い込まねばならない。
「おいで」
彼女は巣の上から一本の腕を伸ばす。文字通り総毛立ち、黒いとげを纏った邪悪なその腕のすぐ手前で、蝶はほのかに紅く色づき、……やがて燃え始めた。

蝶がほつれてゆく。旋律へと。節へと。音階へと。そして、たなびくひとつの、オト……そのものに。彼女の意識はだんだんはっきりとしてきた。

「これは……」
朝の岩洞で、女は目を覚ました。両の腕の鍵爪も繊毛も、しゅるりと消失する。
「おまえの笛の音、か……」
白い衣の女は静かに起き上がると、音のする方を見つめた。朝の風が女の髪をなぜる。彼女の瞳はすぐにその小さな後姿をとらえた。光の中で、オトの揚羽を遊ばせながら、陽炎のように揺れる少年の影。彼はふいに息を止め、笛から唇をはなした。……無音。彼の奏でる楽の休止に一帯の自然が服従し、狂おしいほどに、無音だった。

彼の身体はほの暗く透き通り、その中を朝日が射抜いてゆく。夜風に冷めたその頬を、焼けるように白い光が撫でつけている。ふたたび、笛に息を吹きかける少年の唇は冷たく緊張していた。さながら刃物を咥えるように。その目は、人でないものの目をしていた。微かな口づけとともに笛の響きが、とふ……と一音、尾を引いて消えていった。

調べの終わりを見計らってから、蜘蛛の女はゆらりと音もなく近寄り、彼の身体に影を投げかけた。と、少年が背後の女に気づいた。少年は笛を腰紐に差し、ぱちりと目を見開いて女に近づいた。途端、木々が平素のように雑音を鳴らし、数多の鳥が目を覚ます。
「あは、蜘蛛ちゃん、おはよ。おらの蜘蛛ちゃん」
少年はそう言って、からりと笑う。妖の女は微かに微笑んだが、返事がなかった。少年は瞬きをして考えてから、思い当たったという風にごくりと唾を呑みこみ、何を思ったのか自分の頭をぽくぽくと叩いた。そして、恐る恐るじいっと女を見上げて尋ねた。
「お、お妖怪さま、怒っただか?」
「何を怒ったというのだ」
と女が表情を変えずに訊き返した。春吉はほっとした様子で、言った。
「そんじゃ、おらの蜘蛛ちゃんてェ……、呼んでもええだか? 怒らねえだか?」
「何とでも呼ぶがよい。私は名前をもたぬ」
「おお!」
今度こそぱっと笑顔になると、春吉は遠慮もなく妖の女に抱きつくと、腹部に顔をすり寄せて、安心しきった顔でもう一度言った。
「おはよ、おらの蜘蛛ちゃん」

妖の女は反応に困ったように突っ立ちながら、ぽつりと言う。
「早いな、春吉」
春吉は照れたような笑みを浮かべた。
「おらは早起きなんだ」
「そうか」
「だから、いつも朝寝をするだよ」
言うとすぐに、くぅと寝る。蜘蛛の女は木漏れ日の中で、少し困った様子で少年を抱きとめていた。その時だ。

――夢みたよ

声なき声が言う。草陰からにゅるりと現れたのは、蛇の頭だ。蛇は起き上がりざまに妖しく緊張し、震え、見る間に、空気中に人肌色の両手と赤茶の着物が現出した。
「いい夢だったよ。珍しか」
瞬きせずに言った蛇は人の娘の姿をしていた。蜘蛛はその様子をじっと観察してから、春吉を抱えたまま言った。
「蛇の娘」
「なんだよ?」
「重い。手伝え」
蛇は再びその本性にかえると、するするとこちらに這って来る。眠っている少年をしばし目つき悪く睨んでいたが、きゅっとその足に巻きついて引きずった。

――あ−あ、あたいは腑に落ちないだよ
力みながら蛇が言った。
――この身体からは、つくづく旨そうな人間の匂いがするだろ
「……ああ。その通りだ」
と蜘蛛は返した。蜘蛛と蛇に運ばれながら、かなり身体を引きずられ揺さぶられたが、春吉は目を覚まさない。蛇の妖は呆れたように舌を出して言った。
――そんでもってな、かじればきっと若い肉の、いい味がするだ
「……ああ、良い味だった」
――なのに、姐さん、なぜ食わんのよ。何の義理でこんなに仲良うしてやるだよ。ったく、鳥獣戯画じゃあ、あるめえし
蛇の妖は饒舌だった。蜘蛛の女はすぐには答えず、少年の身体を木の幹に寄らせ、わずかの間考えてから、やがてふっとため息をついた。

「蛇の娘よ。オトスクナは希少な妖だ。まして、オトの羽虫や鳥獣を生み出せるような者は、愛玩品として十分に価値があろう。だから、これは生かして連れ歩くことにした」
――大蜘蛛の姐さまよ。この子が噂に聞くオトスクナだか?
蛇は舌をぺろんと垂らし、少年の顔に鼻先を近づけて、言った。
――あたい、はじめて見るねえ、オトスクナっての。ほんに珍し。でも、あたいらの森で生きてゆけんのかねェ、こいつ。普段はろくに妖気もねえし、まるであれだよ、ほら。あたいは最初、人間の迷子ちゃんか何かと思っただよ
「仕方なかろう。この者は人の身体を脱いでから、まだ日が浅い」
蛇は不満そうにシイッと息を吐いた。
――あー。そーだろうともさ。人間のようで人間でない。だからこいつを可愛がるんは、餌のやつに媚びてるようで、あたいは嫌だねェ
そう言って、蛇が少年の肩の上に顎をのせ、その尻尾を不機嫌そうに上下させた、その時だ。
「春ちゃん……」
春吉が寝言を言った。蛇はびくりと敏感に反応し、接触していた皮膚を離した。蜘蛛の女は顔色ひとつ変えず、少年の表情を覗き込んだ。その寝顔は穏やかだった。しかし、微かに震えるまぶたの様子を見れば、そこにはいまだ遠くない哀しみの重さが感じ取れた。

「蛇の妖よ」
蜘蛛の女は静かな調子で率直に訊いた。
「おまえは、この者がおそろしいか?」
「何を……」
「隠さぬでもよい」
腹を立てている蛇に向かって、蜘蛛は質問を変えた。
「なあ蛇の妖。この者のオトを聞くと、私たちはなんだか臆病になるような気がしないか」
蛇は答えず、しゃあ、と歯をむく。蜘蛛は冷たく笑った。
「何をいきりたっている。私は今おまえと一戦まじえたくはない。狩り以外で戦うのは好まない。おまえの肉は私の口には合わぬ」
蛇の尾が苛立たしげに地を打つ。砂が舞った。途端、周囲に見えない糸が張りつめた。蜘蛛の女の顔が、ゆらりと陰った。
「ほう。どうしてもと言うのなら、食うか食われるかで、やるか?」
しばし沈黙があった。白雲が通り過ぎ、日光が照った。その瞬間、二人は再び二人の女の姿に戻っていた。娘は暗い顔で答えた。

――そいつはごめんだよ

いやに挑発的な言い方をしてきた蜘蛛の妖の真意が読めずに、蛇はやや戸惑ってもいた。神妙に眼を合わせる二人の白い頬の上を、銀色の木漏れ日が掠めてゆく。薄影の中に揺れる二人の色白の肌は、まるで光の網に捕われた海の魚のように薄い銀色を帯びていた。
――朝のあたいらはとんと冴えねえ
口も開かずに蛇が言う。落花生の豆のような、整った小さな眼をきゅっと細める。
――ほんに不機嫌になるぜ。なあ、蜘蛛の姐さまよ
蜘蛛の女は無言でうなずく。その片方の腕をじっと見つめると、黒いかぎ爪が浮かんでは消え、輪郭がゆらゆらとしている。少年はただ眠っていた。


春吉。笛吹きの春吉。いつのことだったろう、遠い夕暮れの日、そう呼ばれていた浮浪児は、器用な手先で木を削り終えると、
「あいよ」
と言って、ムラの子どもにそれを一本手渡した。子どもは大喜びで出来たての笛を咥える。が、うまく音が出ない。浮浪児は泣きそうな子どもの肩をぽんと叩いた。
「あはは。べろの力抜くだよ」
言うと浮浪児は自らの笛を咥える。
時が、止まる。孤高の楽の音が、時を止める。

そうだった。笛吹きの春吉は、たしかに人間のムラにいたのだ。彼は緑の原を自由気ままに遊ぶ、一人の子どもだった。親知らず、そして郷知らずの浮浪児だ。野原で遊ぶ友達はいた。しかし、心強い仲間はいなかった。涙を分け合う家族も、いなかった。

夕日が沈み切ろうとしていた。ムラの子どもは目を震わせながら、うつむいていた。絡むようなオトの髪の毛が少年の唇からはぐれると、止まっていた時が途端動き出した。
「どしただ?」
笛を腰紐に差して、春吉が訊いた。
「こわか」
子どもが言った。春吉は子どもの頭に触れようとしたが、子どもはそれを拒んだ。
「何がこわい?」
もう一度、春吉が訊いた。削りたての笛を差し出しながら。子どもは、背を向けてとたとたと駆け出して、振り返らずに言った。
「おまえの音、こわい!」


目を覚ますと、本来の姿に戻った蛇と大蜘蛛が彼を覗き込んでいた。ばっと起き上がると、人間の幼女が人形を抱きしめるように、右腕に蜘蛛の肢を、左手に蛇の首を抱え、彼は苦しそうに笑った。不意打ちをくらった蛇が、暴れながら文句を言った。
――な、な、何をするだ!
春吉は喉が詰まったような声で何か言った。うまく聞き取れないので、蛇は春吉の腕に絡んで態勢を立て直すと、耳をそばだてた。
「……蜘蛛ちゃんも、蛇ちゃんも、長生きするだよ」
春吉はまた何の脈絡もないことを言いながら、二匹の背中をぽんぽんと叩いた。解放された二匹は、ゆらりと人間の姿に変わる。春吉は目元を手をこすってから、今度はひどく呑気な調子で歌うように言った。
「おらも百まできっと生きるだ。百までいっしょに暮らすだよー」

そんな彼の頭についた草の切れ端を払ってやりながら、蜘蛛の女は微かに笑んで言った。
「これまた俗っぽいことを言うな、笛吹きの春吉よ。おまえはもう人間という峠を越えた。百も二百もない。千年の時を越え、存在しつづける」
春吉はぽかんとした顔で、自分の顔を指差す。
「おら、死なねえだか?」
ふたりの女はこくりと頷く。春吉はからりと笑う。
「おら、生き仏だか?」
ゆらりと影に転じて、二匹の妖は首をひねる。春吉はどっと笑い出した。
「あはは。そらええだ。人間なんて、もうやめたやめた」
言うが早いか、腹が鳴った。春吉は首を傾げた。
「でも、人間並みに腹は減るんだなぁ。不思議だねえ」
そう言って、しばし考えている。遠い日のことを思い出しているのか、それとも腹の減り具合をはかっているのか、妖にもそれはわからない。少年はやがて言った。
「なあなあ、腹が減るのはお妖怪さまでも同じだか。そんだったら、おらといっしょに、ごちそう探しに行かねえか、蜘蛛ちゃん、蛇ちゃん」

伸びをすると、春吉は森を見回した。ここは生き物たちの生命の音が満ちている。そして、人間の匂いがしない。春吉は、妖の女を二人引き連れて、道なき森を歩いた。真昼の光、深緑の陰影。豊かな音の連なりの中を泳ぐ彼は、とても嬉しそうだった。
「あ!」
と春吉。指差す先には揚羽蝶。花の上で大きな翼を広げている。陽光と木陰が織り込まれたようなその模様。美しく、そして毒々しい。蝶はしばし獰猛な様子に花にしゃぶりついていた。が、春吉との距離が縮むと、蝶はふわりと飛びざまに、こちらを振り向いた。

――ああ、おまえ、無害の、人間か

そう訊いた。男の声だった。蛇は警戒して本性に返り、春吉の肩の上に乗った。
「男だ……」
と春吉。哀しげである。
「蛇ちゃん、あれ、男だっただよ。おら、がっかりしただ」
と蛇の首をゆさぶった。面食らった蛇は春吉の背中にしゅるりと胴体をまわして怒った。
――や、やめろ、噛むだよ!
蝶はひらひらと舞うと、春吉の腰紐に差された笛にとまり、羽を休めて再び訊いた。
――オトのあそびを心得る者か
「そうだ。おら、笛吹きの春吉だ」
――そうか。そうであれば、ついてくるがいい。われらが森のヌシ様がお喜びになるだろう。わたしは蝶の精霊。わたしたちは平素、人間は好かぬ。が、おまえのような者は別だ

「なあ、蝶々のあにさま。あにさまは、お妖怪さまだか?」
――わたしはただの蝶だ、人間。いまだ肉の呪いから解脱していない。ヌシ様が持つされこうべの気を吸って、わたしはオトを与えられたのだ。しかし、わたしのオトを声として聞き分けるおまえこそ、よほど不思議な生き物にちがいない
しかし、春吉はもはやその言葉を聞いてはいない。美しい蝶が男だったことに失望して、ほうっと草むらを見ていた。が、突然、ぱっと顔を輝かせたかと思うと、叫んだ。
「あ! あれ」
何事か、と蛇の娘と蜘蛛の女と蝶とは彼の指差す方に気をやる。
「いいもの、見っけただよ。ふふふ」
そこには幾つかの蕾があった。人間の世界での、正しいその花の名前を少年は知らなかった。ただ、春の咲くであろうその花は、とても良い匂いがするはずだ、と。曖昧な遠い記憶を頼りに、彼はそう思った。彼は笑った。
「みんな、仲良く待ってるだよ」
言うと春吉はふらふらと草むらに入って行った。二人の女のまわりをオトをもった蝶が舞った。女たちから挨拶がなかった。沈黙に耐えかねて、蝶の若人は爽やかに名のった。
――あろう、まどまあぜえる。わたしは蝶の精霊……
蜘蛛の女の瞳孔がかっと開いたのも一瞬。不可視の雲の腕が木漏れ日の網の目に巨大な影を落とした。そして……。

「蕾ちゃん蕾ちゃん」
と言って春吉は笑った。少しつついた。蕾は揺れた。また少しつついた。また揺れた。揺れがゆっくりと静まるのを見届けると、春吉は大層満足したという様子で、再び両手をぶらぶらさせながら、二人の女のもとへと戻った。
「あんれ? 蝶々のあにさまは、どした?」
蜘蛛の女は目を細めて、言った。
「食った」
春吉は少し考えてから、からりと笑って言った。
「そうか、食っただか。旨かっただか?」
「ただの揚羽だった。いつもと変わらぬ」
少し考えてから、春吉はやっと合点のいった顔で、かりかりと額をかいた。
「あは、思い出した」
と言って、さもおかしそうに、蜘蛛の女の袖をぎゅっと掴んだ。
「蜘蛛ちゃん、蜘蛛だったなぁ。蜘蛛は蝶々を食うんだな。あはは」

そんな春吉を、蛇は黒い瞳でじろりと観察していた。
(泣かないんだね、この子ども)
蛇はちろりと出した舌を引っ込めた。
(……まあ、かの蝶に情が移っていたようには見えなかったがね……。でも、おまえ、自分が食われるってことは考えないのかい。そんな怖さを知らないのかい。未成熟の人間のなりをしてる割に、いやに怖いもの知らずじゃあないか)
そして、蛇はふと意外な考えに行き当たった。突然人間という峠を転げ落ちて、不死の命を得た少年。しかし本当はそれよりもずっと昔から、この少年にとってはもはや、ものの生き死になど、どうでもよいものだったのではなかろうか、と。自分の死に対しても、いつか同じような冷たい態度をとるのではないか、と。蜘蛛の女の腰のあたりに腕を回して、馬鹿のような明るい笑顔で甘えている少年を見ながら、根拠もなく、そう思った。
(何でだろ。こいつ、変な奴だよ。変な奴だし、よくわからん。だけど。……まあ、あれだ、下手に賢そうじゃなくって、いいや。死なない奴は結局、食うか食われるかさ。どうせすぐに、すぐにあたいの敵になるもの……。情がうつったら、やってけないもの)
そんな蛇の眼差しの傍で、蜘蛛はすました表情で抱きつく少年を引き離し、訊いた。
「オトスクナは狩りが出来るか?」
「できるできる。網を作るだよ」
春吉は草を見せ、笑った。というよりも、一日中笑ってばかりいる。

「うなぎを獲るだよ」
――う、うなぎ?
と蛇が振り向いて首を傾げる。それが海の魚(うお)であることは知っている。春吉が足元に生えている蔓の束をぎゅっと引っ張り、しぼると、土と草の匂いが辺りに広がった。しかし、潮の匂いなどここには微塵もしない。ここは海から遠く離れた陸(おか)である。
「陸にもうなぎ、いるだよ」
――……本当か?
「おら、旅してっ時に、森でこーんな大きな緑のうなぎ捕まえてな、蒲焼きにして食っただよ。旨かっただよ」
蜘蛛の女は表情ひとつ変えずに問い返した。
「春吉よ。それは、蛇か何かだったのと違うか?」
「よくわかんないけんど」
春吉は首をひねって目を泳がせてから、
「でも、何もんだか、蒲焼きにして食っただよ。旨かった」
と笑顔で繰り返した。
「そうか」
蜘蛛も小さく微笑んだ。動揺したのは、蛇である。

――そ、そげなことォ、あたいを前にして笑顔で言うかい、あんた……
蛇は普段は細い目を見開くようにして、泣きじゃくった。
――や、やめてけれェ! あたい、いやだ。食われんの、いやだよう……
するりと肩から降りようとする蛇を、春吉はぎゅっと掴んだ。
「蛇ちゃん、どうしただよ? おら、蒲焼きは好きだけど、蛇ちゃんはもっと好きだ。安心するだよ、なあ安心するだ」
と蛇の首を掴んで、こしこしと頭を撫でる。
――そ、それはどういう意味だ? な、生で食う気か? いや! 触れるな!
が、春吉が素直に撫でるのやめると、蛇はやっと落ち着いて、むっとしたようになった。黙ってこちらを見ている蜘蛛の女に気付くと、刺のある口調で、
「何だよ」
と聞く。
「おまえの小物ぶりに呆れているのだ」
「黙れ! あたいへの侮辱、許さじ!」
と吠えるが早いか、噛み付きを仕掛ける。が、蜘蛛の不可視の腕にすでに尾っぽを踏まれていることに気がつき、伸びきらなかった半身を宙に浮かせたまま、愕然となった。首をもたげたままの格好で、蛇は赤い舌を出し、引っ込める。二度出し、また引っ込める。と、ようやく頭を下げて、言った。
「……うー、くやしい」